「初期費用を安く抑えたい・・・」
「家電サブスクと家電を購入するのではどちらがお得なのか知りたい。」
「どの家電サブスク会社を利用すればいいのか選びきれない。」
そんな悩みを抱え、いろんなサイトを見るだけで時間だけが過ぎ去ってしまっている人が多いのではないでしょうか?この記事では、本当におすすめしたい家電サブスクを厳選し、紹介!!
家電サブスク利用するにあたって最も気になる料金面(月額いくら?送料は?購入の場合とどっちがお得?・・・)も詳しく解説!!
今回は、特に一人暮らしにおすすめの家電サブスクとその他用途別におすすめしたい家電サブスクをどこよりも丁寧にわかりやすく説明していきます。
ぜひ本記事を参考に「家電サブスク」をチェックしてね!
1家電サブスクのデメリット・メリット!
2一人暮らしにおすすめしたい家電サブスク3選!
3用途別でおすすめしたい家電サブスクはこれ!
4サブスク利用開始から解約までの注意点!?
5まとめ
家電サブスクのデメリット・メリット!
まずは家電サブスクを利用するにあたって、必ず知っておきたいデメリットとメリットを解説していきます。
【デメリット3選】
①家電を購入した方が得をする場合がある
必ずしも家電を一括で購入するよりも家電サブスクの方が得をするとは言えません!
下記では①家電を一括で購入した場合、②サブスクで半年~1年利用した場合、③サブスクで2年以上使用した場合の3パターンを用いて料金を比較。
利用方法 料金 合計金額
①購入 一括5万円 5万円
②サブスク(月3,000円) 半年~1年 1.8万円~3.6万円
③サブスク(月3,000円) 2年以上 6万円以上
ほとんどの家電サブスクの場合2年以内の利用であれば得をすることが多いです。
しかし、2年以上同じ家電を利用するなら一括での購入をおすすめします。
②解約・返却の手間や費用がかかる
家電サブスクでは月額料金と他に、別途で支払いが必要となるものが大きく2つあります。
1つ目は解約時にかかる費用です。
多くの家電サブスクのサービスでは最低利用期間が定められています。
最低利用期間内に返却を行う場合は解約手数料(違約金)として数千円支払わないとならない場合があります。
「最低利用期間があるのか?」「最低利用期間はどれくらいなのか?」をしっかり確認してから利用を開始するようにしましょう!
2つ目は返却時(設置時)にかかる費用です。
家電を購入する際にも同じことが言えますが、一人では持ち運びが困難な家電は配送業者に依頼して自宅まで運んで来てもらいますよね?
同様に、家電サブスクを利用する際にも配送料や設置費用がかかる場合が多いんです。月額料金とは別に支払いが必要になるので気を付けたいですね!
特に、家電サブスクでは返却に返却費用として数千円かかることに注意が必要です。
③必ずしも新品の製品とは限らない
「家電サブスクってきれいなの?」「清潔なの?」「匂いや汚れが気になる!」と言った声をよく聞きます。
もちろん、新品を提供しているサービスもありますが、リユースという形で再貸出ししているサービスもあります。その場合、新品よりも割安になる場合が大半ですが、品質や衛生面が気になるところです。
実際の声として「ほぼ新品みたいだった!」という声もあれば、「細かいキズが気になった。」「少し使用感があった。」という口コミもあります。
家電サブスクを利用する際に、安さだけでなく、品質や衛生面も妥協したくない人は、以下の3つの点をぜひ注目して確認してみてください!
①「新品提供」か「リユース」かを明記しているか?
②「清掃」「除菌消臭」「クリーニング工程」を公開しているか?
③口コミでの評判が良いか?
【メリット5選】
①初期費用を安く抑えることができる
ここでは、新生活を始める人を例に冷蔵庫、洗濯機、電子レンジを一括で購入した場合と家電サブスクを利用した場合を比較してみよう!
【一括購入の場合】
冷蔵庫(一人暮らし用2ドアサイズ) 3万円~6万円
洗濯機(縦型全自動洗濯機・乾燥機能なし)4万円~8万円
電子レンジ(オーブンレンジ)1.5万円~2.5万円
およそ3点セットを揃えるだけでも少なくとも8万円弱は必要である。さらに、新生活をスタートするにあたって必要な寝具や机、ソファなどを一気に揃えようとすると15万円から20万円は必要となる。
一方、サブスクを利用すれば冷蔵庫、洗濯機、電子レンジすべて揃えたとしても2万円以下で抑えることも可能!!※配送料+月額料金+設置費用込みで計算した場合。
浮いたお金で親孝行するも良し、旅行に行くのも良し、長期間の利用が見込まれる寝具や家具にお金をつぎ込むのも良し!!
②必要な期間だけ利用することができる。
例えば扇風機。夏の暑い時期は重宝するけど、夏が過ぎ去れば使わなくなってしまい、扇風機の置き場に困った、なんてことがあると思います。
サブスクであれば短期間だけ利用し、必要がなくなれば返却すればいいので、部屋の面積を取らずに済むんです!さらに、料金の面でも短期間の利用こそがサブスクで最も得をする賢い利用方法なんです!
③引越し・退去時がラク!
必要がなくなれば返却!
処分の方法やリサイクルの方法を考える手間も時間も省け、費用もかからない。
引越し先で今まで使用してきた洗濯機が、規格外の大きさで処分しないといけないなんてことの心配もいりません。
④故障・トラブルの場合も安心。
多くのサブスクでは無料で修理・交換の対応をしています。
突然の大きな出費の心配なし!
⑤最新の家電を試すことができる!
最新の家電や気になる家電を気軽に試すことができるのは、サブスクならではの魅力!
数十万の家電を実際に試すことなく購入し、「なんか思っていたのと違った・・・」となるリスクも減らすことができます。
常に最新モデルを使用したいという人にもおすすめ!!
【一人暮らしにおすすめしたい家電サブスク3選!】
☆CLAS(クラス)
「”暮らす”を自由に、軽やかに」をテーマに暮らしの自由を叶える、家具、家電をレンタルできるサブスクリプションサービスです。
CLASは「モノを大切にする文化をより多くの方に体験してほしい」、「自分が本当に良いと思えるものに囲まれた、豊かな空間で自由に暮らせる社会の実現」を目指している会社なんです!
料金 ※商品ごとに異なる
配送料・返却手数料・設置料 配送料:(返却手数料※全額ポイントで還元中)5,000 円前後、設置料:1,000~4,000円
配送エリア 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、 兵庫県 (一部提供外の地域あり)
最低利用期間 1ヵ月~
家電の状態 新品/セカンドハンド
☆らくらくライフ
「志の高い信頼の経営」を通じて持続可能で豊かな社会の実現に貢献するを経営理念をして掲げ、家電のサブスクリプションサービスを提供!
安さにこだわりたい方、家電セットでまとめて揃えたい方におすすめ!学生割あり!!
料金 ※商品ごとに異なる
配送料・返却手数料・設置料 送料設置料含め一律5,000円、返却手数料なし
配送エリア 東京都、神奈川県、大阪府、埼玉県、千葉県、兵庫県、 静岡県、茨城県、京都府、宮城県、長野県、山梨県、
奈良県、和歌山県
最低利用期間 3ヵ月~
家電の状態 新品/セカンドハンド
☆Rentio(レンティオ)
不要な「所有」を減らし、価値ある「体験」を増やすを企業理念として家電のサブスクリプションを提供しています。
生活家電やお掃除ロボット、カメラ、美容家電まで豊富で幅広いラインラップを揃えている!購入するか迷っている人に特におすすめ!
料金 ※商品ごとに異なる
配送料・返却手数料・設置料 配送料・返却手数料は月額料金に含まれる。※大型 家電は別途かかる場合あり。設置料金は2,200円~ かかる場合あり。
配送エリア 全国(一部地域除く)
最低利用期間 1日~
家電の状態 新品/セカンドハンド
3用途別でおすすめしたい家電サブスクはこれ!
☆foodable(フータブル)・・・料理家電にこだわりたい人におすすめ!
https://foodable.jpn.panasonic.com/
Panasonicが届ける家電と食がセットになったサブスク!
人気のパナソニック家電+プロが厳選したこだわりの食材を組み合わせた新しいサブスクです。
「ちょっと特別なごはん時間を」をコンセプトに自宅で簡単、手軽なのに本格的な美味しいごはんを体験することができます。
高品質のパナソニック家電を購入前にちょっとお試し!定額だから手軽に無理なく続けられます!
☆GOOPASS(グーパス)・・・写真を撮るのが好きな人におすすめ!
カメラに特化したサブスクリプション。1泊2日1,188円〜、月額2,970円〜からプランを選択できます。2500種類と国内最大級の豊富な取り揃えを誇ります。
カテゴリー、メーカー、撮影シーンなどから気になるカメラを探すことができるため、Canonのカメラを探したり、水中で使うカメラを探したりと探し方は無限大です!
☆Robot Smart Plan+(ロボットスマートプランプラス)・・・ルンバを試してみたいひと におすすめ!
ルンバの公式のサブスク!月額1,180円〜から始められる。縛りなしで1ヵ月から試せて、往復送料はなんと無料!違約金もない。公式だから無償修理保証付き。
ロボット掃除機はとても便利な反面、おうちの環境によって合う合わないが非常に分かれると言われています。例えば、椅子やコードが床に多い場合や段差が多い場合です。
サブスクなので、とりあえず試して、合えば新品を改めて購入すればいいし、合わなければ返品するだけでいいのでかなりお得なサブスク!
☆subsclife(サブスクライフ)・・・人気ブランド家具をお試ししたい人におすすめ!
家具のサブスクを他社に先駆けて日本国内で最も早くスタートした会社。おしゃれな家具や人気ブランドの家具を数多く取り揃えています。購入、継続、返却のいずれかを選ぶことができます。
おしゃれなインテリアを購入したものの、おうちの雰囲気に合わなかった場合でも月額料金制なので最小限のリスクに抑えることができます!
4サブスク利用開始から解約までの注意点!?
①契約期間・解約条件をよく確認する
⇒最低契約期間がある場合、途中解約で違約金や残額請求が発生することも。
②利用頻度とコスパを見極める
⇒利用頻度が少なければ割高になることも?!初月割後の通常料金に注意!
③返却時のトラブル
⇒使用中についた傷、汚れ、破損や故障は修理費として請求される場合あり。(使用方法に従った使い方であればそれほど心配することなし。)
④支払い・更新に関する注意点
⇒登録した支払い方法から基本自動更新。そのため、解約期日等を過ぎると翌月分の支払いを請求される場合もあるため注意が必要!
5まとめ
今回は主に一人暮らしにおすすめしたい家電サブスクを厳選して紹介しました!
家電サブスクを利用する際は、デメリット、メリットを十分理解した上で始めるのが、最も賢く、お得に始められる秘訣となります。サブスクの注意点も大事!
この記事を読んで少しでも家電サブスクに興味を持っていただいたら、みなさんもぜひこの機会に家電サブスクを始めて、毎日を軽やかに今よりもスマートに過ごして楽しんでみてください!