ナッシュの冷凍弁当はまずいって本当?実際に頼んでみた!

宅配弁当

こんにちは!ブロガーのあきボーイです。

ナッシュの宅配弁当を実際に頼んで利用してみたので、ナッシュがまずいと言われているのは本当なのか身をもって検証していきたいと思います。

ナッシュを試してみたいと考えているけれど、まずいと口コミを見て購入するか検討中の方は是非参考にしてください。

結論

ずばり結論から言うと、ナッシュの冷凍弁当は美味しかったです。

良かった点

  • 味がしっかりついていた
  • 種類が豊富で飽きない
  • 主菜の食べごたえがあった
  • 栄養バランスが高い

悪かった点

  • 量が少ない
  • 野菜のシャキシャキ感がない
  • レンジで温めたときの水滴が多い

実際に頼んで食べたもの

私は今回初めてナッシュを利用しました。ナッシュでは初回割引が用意されており、その割引でお得に初回購入することができました。(割引に関する記事はこちら

私は8食2週間プランを頼みました。内8食はメニューの写真から自分が好きなもの、気になるものを選び注文しました。

段ボールで8食分まとめてとどきます。

8食分並べてみました。

約180L(一人暮らし用)入る冷蔵庫の冷凍庫に入れたらこんな感じです。

宅配はヤマト運輸の方が持ってきてくださり、時間指定をして対面で受け取りました。思ったより大きな段ボールが届きびっくりしました(笑)。

オニオングリルハンバーグ

  • 糖質16.8g
  • 塩分2.3g
  • 434カロリー
  • 脂質31・1g
  • 食物繊維5.2g
  • 600wで7分
  • 内容量256g
  • 賞味期限2026.03.23
  • メニュー
  • オニオンリングハンバーグ
  • 枝豆コーンサラダ
  • ほうれん草ソテー
  • ポテトサラダ

ハンバーグボリュームもあり、肉汁が出るくらいジューシーでした。玉ねぎの甘みを感じることもでき、お店で出てきても問題ないくらい美味しかったです。ソースも美味しく、隣にあるカリフラワーと一緒に食べてもとても美味しかったです。

ほうれん草ソテーは、はやり冷凍ぽさが出ており、新鮮な作り立てのソテーというよりは食感的にはどうしても2日、3日置いた食感でした。味はまずくはないですが美味しいかと聞かれると素直にうなずくことはできないなと感じました。

ポテトサラダは、味は焼き芋に近い感じで優しい味がして私は好きでした。食感はいつも口にしていたポテサラより少しパサパサしている感じでした。しかし、美味しくなかったわけではなく、それはそれで感じたことのない食感だったので楽しむことができました

回鍋肉

  • 糖質19・7g
  • 塩分2・4g
  • 464カロリー
  • 脂質35・3g
  • 食物繊維3.1g
  • 600w5分
  • 内容量232g
  • 賞味期限2026.03.24
  • メニュー
  • 回鍋肉
  • もやしと卵の和え物
  • エビの香味だれ
  • シュウマイ

回鍋肉はお肉の旨みもしっかり出ていて最高でした。ニラやキャベツは意外とシャキシャキ感が残っており、たれと絡めて食べると美味しかったです。たれは少し入りピリ辛でご飯がすすみました。

もやしと卵の添え物は甘めの味付けで美味しかったですが、やはりもやしのシャキシャキ感は失われていたので少し残念でした。

エビの香味だれは甘辛のしっとりとしたたれがエビに絡みとても美味しかったです。エビはぷりぷり熱々で問題点はなかったです。しいて言うならエビの数を増やしてほしいくらい(笑)。

シュウマイは普段スーパーで冷凍で売っているシュウマイと遜色なく、たれくをかけなくても安定的に美味しかったです。

鮭のマッシュポテトアヒージョ

  • 糖質18.7g
  • 塩分2.3g
  • 463カロリー
  • 脂質34.9g
  • 食物繊維4.1g
  • 600w5分
  • 内容量230g
  • 賞味期限2026.03.20
  • メニュー
  • 鮭のマッシュポテトアヒージョ
  • コーンソテー
  • 茄子のミートソース
  • コールスロー

鮭のマッシュポテトアヒージョは鮭は味はほんの少しピリ辛のような味付けがされていました。また、柔らかく臭みもないためとても美味しくいただけました。マッシュドポテトはオイルがしみ込んでいてそのまま食べても美味しいですし、鮭との相性も抜群でした。 

鮭に関してダメだったことは、骨が多かったことです。骨が多くて食べずらかったためにせっかく味が美味しいのにもったいないと感じました。

茄子のミートソースは茄子の臭みが全くなく、ミートソースもしっかりしみ込んでいたため、茄子があまり得意ではない私でも問題なく食べれたので茄子が苦手な方はぜひ食べてみてほしいです。もしかしたら茄子嫌いを克服することができるかもしれませんね。

コールスローは野菜の新鮮さがやはり失われているので、お店や自宅で作るものにはまだまだ敵わないなと印象を受けました。

痺れる旨辛よだれ鶏

  • 糖質15.7g
  • 塩分2.5g
  • 560カロリー
  • 脂質42.3g
  • 食物繊維4.5g
  • 600w5分40秒
  • 内容量242g
  • メニュー
  • 痺れる旨辛よだれ鶏
  • コーンと高菜の和え物
  • 海鮮シュウマイ
  • ブロッコリーの醤油胡麻和え

痺れるよだれ鶏は、見た目通り辛かったですし、山椒を食べたときのような舌の痛さが残りました。辛さが欲しい人にはうってつけの一品だと思いました。(あまり辛いのが得意ではないので少し汗をかきました(笑)。)たれが非常に美味しくたれだけでご飯いけるくらい美味しかったです。味はタンタン麺に近い感じがしました。鶏肉は冷凍ぽさが全くなかったです。

海鮮シュウマイはエビ風味のシュウマイでそのまま食べても美味しいですし、よだれ鶏のたれに絡めて食べても美味しかったです。

ブロッコリーは胡麻と醤油の味がしっかりしみ込んでおり、臭みもなく美味しかったです。

ナッシュの冷凍弁当がまずいと言われる理由

  • 水っぽさ
  • メニューのあたりはずれ
  • 副菜のクオリティー
  • 味が薄い

SNSのまずいと言われている口コミを見ているとこれらの口コミが目立ちました。

水っぽさ

一つ目は水っぽさです。

これは冷凍弁当ならでは問題です。

ナッシュの冷凍弁当は、出来立ての食材を急速冷凍することで美味しさを保っています。しかし、解凍時には、凍っていた食材の水分が急に溶け出しどうしても水っぽさが残ってしまうということが起こっています。

特に野菜は水分量も多くこの影響を受けやすいため、口コミでも野菜の水っぽさを指摘する声がいくつかあります。

メニューのあたりはずれ

ナッシュは100種類のメニューを展開しています。

しかし、その中には個々の好みに合わないものも含まれており、メニューのあたりはずれは少なかれあるみたいです。口コミでは魚料理で好みに合わなかったという声が多く、魚料理を選ぶ際には、他人のレビューを見てから決めるなどの対策が必要です。

実際私も、今回頼んだ鮭は骨が多く食べずらかったこともあり、今後は頼まない可能性が高いです。

副菜のクオリティー

ナッシュは主菜ほど副菜に手間や時間をかけて作っていないことが多いです。

副菜はどれも簡単な調理方法で作られており、味付けも控えめなため、どうしてもスーパーやコンビニの味の濃い副菜に比べると物足りなさを感じてしまいます。 また、副菜の数がどうしてもマンネリ化しており、主菜に比べるとかなりクオリティーが低く感じられてしまします。

味が薄い

ナッシュは健康を意識する人のに向けて作られた商品であり、塩分量、糖質量などは控えめに作られています。そのため外食で味わう味の濃い料理やコンビニ弁当に比べるとどうしても味が薄く物足りなさを感じてしまいます。

個人的には味が薄いとは感じたことがなく、むしろ良く味がしみ込んでいて美味しいとすら思っています。

ナッシュの冷凍弁当のまずいを抜け出す解決策

解決策を3つご紹介します。

温め方法の工夫

普通、ナッシュの冷凍弁当を温める場合、冷凍庫から出してすぐにレンジで温めます。しかし、そうではなく、自然解凍させた後にレンジで温めると良いという口コミがあったりします。

さらにナッシュ公式から

  1. 記載時間よりも短めに温めていただき、少しずつ様子を見ながらさらに少しずつ温めていく方法
  2. 冷蔵庫で5~6時間解凍したのち、温める方法
  3. 温めの途中でお皿の向きを変更していただく方法
  4. 他の容器に移して、ラップをして温めていただく方法

を公表しています。

これらを実践することにより、美味しくなったとの声もあるのでぜひ試してみてください。今度、上記の方法で比較してみてどの方法が一番美味しいか検証してみたいと思います。

人気メニューを選ぶ

メニュー一覧にはランキングが記載されています。メニューを自分で選ぶ際にはそれを参考に選ぶことで美味しくないメニューを避けることができるので活用されるといいでしょう。メニューのランキングは定期的に更新されるので、ぜひ参考にしてみてください。

口コミやレビューをしっかり見て選ぶ

メニュー一覧から気になるメニュ一を選択したら、個々のメニューのレビューを見ることができます。実際に購入したユーザーの意見をリアルに反映しています。その中で高評価なものや星の数が多いものを選ぶとメニュー選びには失敗しないでしょう。

また、私も随時食べたメニューはレビューしていくので参考にしてもらえると嬉しいです。

まとめ

今回は、ナッシュの冷凍弁当が本当にまずいのかを実際に食べてみた感想とともにご紹介しました。まずいとされる原因とその解決策もご紹介したのでぜひ試してみてください。

ナッシュの冷凍弁当について詳しく知りたい方はぜひ下記の記事も読んでみてください。

ナッシュは健康にいいのか

ナッシュの割引について

タイトルとURLをコピーしました