「ナッシュって高くない?」と思ってた私が試してみた
最近SNSやYouTubeでよく見る冷凍宅配弁当【nosh(ナッシュ)】。
正直、最初は思いました。
「冷凍弁当なのに高そうじゃない?」
でも実際に使ってみると、コンビニや外食と同じくらい、むしろコスパいいかも?と感じたので、詳しく値段や料金プランをまとめてみました!
ナッシュの値段は?プラン別に解説
ナッシュは注文する食数によって1食あたりの値段が変わります。(2025.5.1以降)
プラン | 通常価格(1食あたり) | 初回価格(クーポン適用) |
---|---|---|
6食セット | 719円(税込) | 約553円(税込) |
8食セット | 644円(税込) | 約499円(税込) |
10食セット | 620円(税込) | 約499円(税込) |
20食セット ※ | 620円(税込) | 約499円(税込) |
初回は3,000円オフのクーポンで激安に!
私も最初は「お試しだけしてみよう」と思って頼んだんですが…
初回は3,000円オフクーポンが自動で使えるので、
→ 10食で 4,990円(税込)=1食あたり約499円!
これはコンビニ弁当とほぼ同じか、むしろ安い。
割引、クーポンについてはこちらの記事にお得な情報を書いてありますの購入を希望の方は必ず見てください。
気になる送料は?地域によって違う

送料は地域と食数によって変わりますが、
私は九州住みで、10食セットを注文したときは送料1,188円(税込)でした。
▶ 例)10食:本体価格約6,200円+送料1,188円 → 合計7,388円
▶ 1食あたり:約740円(通常時)
*初回割引、その他割引を利用するとこれよりもっと安くなります。
*詳しいプランの価格、送料はナッシュ公式ページをご覧ください。
コンビニ弁当とどっちが安いの?
比較項目 | ナッシュ | コンビニ弁当 |
---|---|---|
平均価格 | 約600〜700円(送料込み) | 約600円前後 |
賞味期限 | 約1年(冷凍) | 1〜2日(冷蔵) |
調理の手間 | レンジで5分~6分 | 店舗に買いに行く必要あり |
栄養バランス | 糖質・塩分控えめ | 添加物や揚げ物が多め |
食べ飽きしにくさ | 毎週100種類以上から選べる | 定番メニュー中心 |
→ 結論:値段はほぼ同じ。でも手軽さと健康面でナッシュに軍配!「高い」と感じるかどうかは価値観次第
「高い」と感じるかどうかは価値観次第

ナッシュは1食600円〜700円くらいするので、「高い」と思う人もいると思います。
でも、
- 買い物不要
- 調理も後片付けも不要
- 冷凍保存できて無駄がない
- 毎回栄養バランスが整ってる
というメリットを考えると、むしろコスパいいと感じました。
しかし、メリットだけではないのがナッシュ。デメリットも解説した記事も書いているのでぜひ読んでみてください。→ナッシュはまずい??
ナッシュをお得に始める方法まとめ
- ✅ 初回割引クーポンで超お得に!1食あたり約370円に!! →お得に購入したいならこちらから
- ✅ 配送スキップ・停止はいつでもOK(定期だけど縛りなし)
- ✅ 「nosh club」で継続すると最大1食499円まで割引される!
【まとめ】ナッシュの値段は決して高くない!

私自身、最初は「ちょっと高そう…」と思っていましたが、
実際に使ってみると、むしろ節約になったと実感しています。
外食やコンビニ弁当、Uberを減らしてナッシュに置き換えることで、
- 食費が安定
- 食生活も改善
- 時間も節約
- 体調を崩しにくくなった
- 体型管理できる
と良いことづくめでした◎