こんにちは!ブロガーのあきボーイです。
今回はいよいよご飯を作るのがめんどくさくなってきた一人暮らしの人に必見の情報をお届けしていきたいと思います。
まず、結論から言うと、ご飯を作るのがめんどくさくなってきた一人暮らしの人にぜひ試してほしいのが冷凍の宅配弁当サービスを利用することです。
そして、これからなぜ試してほしいのか、うまく利用するコツを説明していきたいと思います。
一人暮らしの自炊の課題
私は、大学を卒業して就職と同時に一人暮らしを始めました。学生の頃にはアルバイト先の飲食店でキッチンを担当しており、そこそこ料理は得意で、料理を作ることに関して苦ではありませんでした。
そのため、一人暮らしを始めたら節約のためにも毎日自炊をしようと意気込んでいました。
しかし、社会人になると、大学生の頃とは比べ物にならないくらい自分の時間が減り、約1年間毎日欠かさずしていた自炊についに嫌気がさしてしまいした。
それからは外食を多く利用するようになったり、コンビニ弁当、スーパーのお惣菜を買うようになり、最終的には冷凍の宅配弁当サービスにいきつきました。
一人暮らしの自炊で覚悟しなければならないこと
一人暮らしで自炊をする上で覚悟しなければならないことは大きく4つあると思います。
- 時間
- やる気
- お金
- 手間
時間
自炊をする上で一番重要となってくるのが料理を作るのにかかる時間です。
献立(10分)
食材調理(30分)
後片付け(15分)
毎日同じメニューで簡単なものを作るとなるともっと時間を短縮することはできますが、最低でも平均するとこれくらいの時間がかかると思います。さらに凝った料理を作ろうとすると調理時間が2倍になることもあるでしょう。
およそ自炊にかかる時間を1時間とし、平日と休日の夕食と休日の昼食を作るのにかかる時間は週に最低でも9時間以上費やすことになってくるでしょう。
休日であれば自炊に時間を費やしても、そこまで痛くはないですが、仕事終わりの平日は1時間自分の時間が減るのはかなりきついです。
やる気
自炊を継続的に行うにはやはりやる気が必要です。
平日であれば朝早く起床し、残業をこなし疲れて帰宅。そこからお腹が減った状態でご飯を作るとなると、かなり頑張らないとできません。
休日であればお腹が減ると食べないわけにはいきませんから、ゆっくり休みたいとしても重い腰を上げなければなりません。
お金
よく「自炊をすると節約になる!」とか「自炊もできないようではダメな人」だななんて耳にすることもあると思います。しかし、それは間違いです。
自炊をすると節約になるのは何人か家族がいて、一遍にまとめて作るときに節約になることがほとんどです。
一人暮らしでは、作るのは自身の分だけであり、多く作りすぎてしまったり、食材を使いきれなくなったりするとかえって食費の無駄遣いをしてしまっていることになります。
水道光熱費も一人分の量を毎日つくるとなるとかえって高くつきます。
手間
美味しい料理を作るとなるとやはり手間がかかります。たれにつけておく時間が必要であったり、煮込む時間が必要であったり、形を整えたり、食材の切り方を工夫したり美味しい料理を作るためには手間は欠かせません。
しかし、どんなに手間をかけたとしても食べるのは一瞬であるため、大変コスパが悪く感じてしまいます。
自炊から解放されて自由な時間を!
自炊をやめてからはかなり自由な時間が増えました。自炊にかかる時間とキッチンを清潔に保つために掃除する時間が無くなり、自己研鑽や自分磨き、副業にあてれる時間が増えました。
その結果仕事ではうまくいくことが多くなり、プライベートでは友人や彼女、家族との時間を多くとることができ良好な関係を築けています。
なぜ冷凍の宅配弁当サービスを選んだのか
自炊をやめた最初のうちは外食をしてみたり、コンビニの弁当、スーパーの弁当、お惣菜を買ったりしていました。
しかし、外食は美味しくて種類も豊富なものが多いものの値段が高く、そこまで給料の高くない私にはかなり負担になってしまったため断念しました。
その後コンビニ弁当を利用しましたが、コンビニ弁当は野菜が少なく、塩分やカロリー、脂肪分が多く栄養バランスが偏ったものが多く健康に悪いこと、また弁当の種類が少ないため、すぐに飽きがきてしまい断念しました。
スーパーの弁当やお惣菜も試しました。値段の面や健康の面は問題なかったのですが、やはり種類が少ないので飽きてしまったり、自宅からスーパーまでが意外と距離があり毎日買いに行くのはしんどいと感じたため、断念しました。
そしてこれらの問題を解決してくれたのが冷凍の宅配弁当サービスでした。
冷凍の宅配弁当サービスの魅力
- 買い物いらず
- スマホで簡単注文
- 栄養満点
- レンジで簡単出来上がり
- 外食よりもかなり食費を抑えることができる
- 美味しい
- 長期保存が可能
冷凍の宅配弁当サービスの基本事項
- 食のプロや管理栄養士が製造工程に携わっており美味しくて栄養価が高い
- 一度に配送してもらう食数と配送間隔を選ぶとその後、定期的に配送される
- 送料がかる
- 初回のキャンペーンを実施しているところが多い
- 解約がすぐにできる
- 停止することもできる
- 配送間隔、食数の変更も簡単にできる
- メニューが定期的に代わる(新商品が出る)
- 冷凍庫の広さが必要
- 配送受け取りは基本対面での受け取り
ざっくりいうと基本的な事はこんな感じです。
まとめ
今回は、ご飯を作るのがめんどくさい一人暮らしの人へ冷凍の宅配弁当サービスという新しいサービスを伝えるためにご紹介しました。
今回はざっくりとした内容なのでぜひ他の投稿を見て、お気に入りのサービスを見つけていただけたらと思います。