ナッシュはまずいって本当?ガチで食べた正直な感想を暴露!

宅配弁当

ナッシュはまずいって本当?」「ナッシュは美味しいという口コミだらけで実際どうなの?

ナッシュ購入前の方によくある悩みですが、今回は、私が実際に食べてみてお世辞抜きの正直レビューをお伝えし、ぜひナッシュの購入に迷われてる方の参考になればと思います。

実は私、ナッシュを頼むのも、冷凍宅配弁当を頼むのも初めてでした。そんな私だからこそ、実際に食べて感じたリアルな感想をお伝えできると思っています。さらに美味しく楽しむコツも教えていきます。

そして、今回は、初回注文で購入したナッシュ8食分をガチレビューしていきたいと思います。

ナッシュは「まずい」は本当?!

結論から言うと、半分本当、半分嘘です。個人的にはナッシュは美味しいと感じました。

「まずい」と言われる理由はこれかも?

xでこのような投稿をよく見かけます。

ナッシュの何がまずいかは投稿されておらず、「まずい」という言葉だけが先行しています。「まずい」と言われる理由を確かめるべく、実際に購入し感じた「まずい」と言われる理由はこれかもしれいないをまとめてみました。

味が薄めに感じることがある

ナッシュは健康志向で塩分控えめなので、外食や濃い味に慣れていると物足りなさを感じることがあるなと感じました。

味がない、薄いというよりは、本当に控えめという感じで、例えば、味の濃いラーメンでないとそんなのラーメンとは言えないと言い張る人にとっては、かなり控えめに感じる味だと思いました。

メニューによって当たり外れがある

ナッシュの中には美味しいものと「ん?」となるものの差が大きいと感じました。実際に8つのメニューの内2つのメニューはリピートしないと思うものもありました。

しかし、メニューの好みは、人間の食の好みの影響が非常に強いため、一概にこのメニューは万人受けはおろか、絶対に誰が食べても「まずい」と思うとは言えないところではあります。

冷凍ぽさが気になる

実際に食べて感じたのは副菜、野菜の冷凍ぽさが気になりました。食感であったり、新鮮さという面では評価は低いです。

対して主菜は冷凍ぽさを感じることはあまりなく、お店で出されても気づかないレベルでかなり驚きました。

電子レンジの調理がうまくいかないと味が微妙になる

ナッシュは電子レンジで温めるだけですが、温めすぎやムラがあると食感や味が落ちることがあると分かりました。

ハンバーグのメニューですが記載通りの温め時間で温めましたが、ハンバーグの下側が温めすぎにより少し焦げ、ハンバーグの下側がカチカチになってしまうなんてことがありました。

記載されている温め時間は、あくまでも目安の時間であるため自身の電子レンジのポテンシャルを見極め、多少温め時間の調整が必要であると感じました。

ナッシュ8食分ガチレビュー【写真あり】

オニオンリングハンバーグ

  • 想像以上に美味しい
  • お店で出されても気づかない
  • 肉汁もしっかり出る
  • ハンバーグソースが和風醤油ベース
  • ボリュームあり
  • ハンバーグの隣の白いのはカリフラワー
  • 右上の卵は甘めの味でふわふわの食感
  • ほうれん草にもしっかり味ついていた
  • 全体的に味もボリュームもあり満足

回鍋肉

  • 塩分控えめで薄味を想像していたがしっかり味がついていた
  • 少しピリ辛でご飯がすすむ
  • お肉、野菜に味がよくしみ込んでいた
  • お肉に臭みは全くない
  • エビ(真ん中)は甘口のたれが絡んでプリプリ
  • シュウマイは中華風の味付け何もつけなくても美味しい
  • もやしと卵は甘めの味付けで美味しいがもやしがフニャフニャ

鮭のマッシュポテトアヒージョ

  • 鮭はほんのりピリ辛、柔らかく臭みもない
  • マッシュポテトはオリーブオイルがしみ込んでそのままでも鮭と一緒にでも相性抜群
  • 鮭は骨が多く、食べづらい
  • 茄子はミートソースの味付け
  • 茄子の臭さを感じない
  • ブロッコリーは味がしみ込み美味しい
  • 右上のコールスローは野菜の新鮮さがない
  • 給食で出てくる味
  • 食べにくさや味のクオリティーが他よりも低いためリピなし

痺れる旨辛よだれ鶏

  • 商品名通り、痺れる辛さ
  • 山椒を食べた感じの辛さ
  • 鶏肉のタレはタンタン麺に近い味がした
  • 鶏肉の臭みなく全体的に味にまとまりがあり美味しかった
  • 辛いのが苦手な人は注意
  • シュウマイはエビ風味のシュウマイ
  • 何もつけなくても十分うまい
  • ブロッコリーは胡麻と醤油で味付け
  • よくしみ込み美味しい

旨辛しょうゆもつ鍋

  • しっかりとしたプリプリもつ
  • もつの臭さは全くない
  • タレが絡みやすくご飯と相性抜群
  • 辛さはない、ニンニク臭くもならない
  • ブロッコリーは胡麻とポン酢で美味しい
  • 真ん中は白身魚と豆腐のしんじょで若干味が薄いと感じた。
  • 右上は漬物のようなもの
  • 万人受けする漬物という感じ

チキンのトマトチーズがけ

  • 鶏肉とトマトチーズソースの相性抜群
  • 鶏肉のボリュームが結構ある
  • チーズが冷めるとカチカチになりがち
  • ミートソースに近い味
  • 茄子はブロックペッパー風味のあっさりとした味付け
  • 真ん中はツナのサラダ
  • 野菜がグリルしてあり、野菜本来の味をすごく感じることができた
  • 副菜の中では一番美味しかった

チリハンバーグステーキ

  • 肉汁が詰まっておりジューシー
  • ケチャップベースのソースで安定の美味しさ
  • 辛さは控えめ
  • ハンバーグの下側が温めすぎにより焦げた
  • 茄子のバジルソースが美味しい
  • そら豆のポテトサラダはパサパサだった
  • 味は悪くないがポテトサラダとは言えない
  • にんじんは臭みはなく彩り用という感じ

ナッシュ流!豚バラの一口トンテキ

  • 豚バラが柔らかく食べやすい
  • トマトベースの酸味のきいたソースによく合う
  • ソースと絡めて食べるマッシュポテトが美味しい
  • 豚バラの量がもう少し欲しい
  • 左のひじきはアーモンドが細かく入っており食感までも美味しかった
  • 右の菜の花の胡麻添えは味はしっかししみ込み美味しいが水っぽかった

ナッシュを美味しく楽しむコツ【3選】

好みのジャンルを選ぶ(和風、洋風、中華)

ナッシュは現在100種類以上のメニューがあります。

初心者がメニュー選びに失敗しないためには、まずは自身が好きなカテゴリーからメニューを選ぶことをおすすめします。

レビューで高評価のメニューを狙う

ナッシュではメニューごとにレビューを見ることができたり、定期的にランキングを更新しており、レビューの評価が高いものランキングの上位を狙って購入すれば外れのメニューは頼まなくて済みます。

これらを参考にすれば大外れのメニューを選ぶことになるのはまずないでしょう。

一気に同じ系統ばかりを頼まない(飽き防止)

一度の配送で同じような系統のメニューばかり頼んでしまうと飽きてしまうと感じました。

お気に入りのメニューがあるからといっていつも同じものばかり頼んでしまうと最初はいいですが、後から食べるのがきつくなります。

ナッシュではメニューを自分で選ぶ機能、ランダムに選んでもらえる機能があるので、自分で選ぶ際には定期的にメニューの変更をおすすめします。めんどくさい方はランダムに選んでもらえる機能を活用することで飽きの防止になるでしょう。

【結論】ナッシュはまずい?→人によるけど、、、選び方次第

正直、ナッシュは「絶対に美味しい!」とは言えませんが、ヘルシーさと時短を優先するなら十分アリです。

やはり外食に比べると味のクオリティーは落ちますし、自炊を徹底的にやっている人に比べると食費も少し多めにかかります。

そのため、ナッシュをおすすめしたい人は以下の人になります。逆に以下に当てはまらない人にはおすすめしません。

  • 自炊が面倒
  • 時間がない
  • 外食するよりは食費を抑えたい
  • 栄養バランスが気になる
  • コンビニ弁当に飽きている

今回の記事を見てどうしようか迷っている人、「まずいかも、、、?」と不安な方は、まずは少量から試してみることをおすすめします。

あなたに合うメニューが見つかれば、食生活がグッと楽になります。

タイトルとURLをコピーしました