こんにちは!ブロガーのあきボーイです。
今回は、今話題のナッシュのお得に使える割引についてご紹介したいと思います。
知っておかないと損をしてしまう情報をお伝えしていきます。

ナッシュの割引は大きく分けて4パターン
- 初回割引
- 継続割引
- クーポン割引
- 友達割引
ナッシュでは大きく分けると以上の4パターンの割引があると言えます。
それぞれを詳しく解説していきます。
初回割引について
まず、初回割引についてです。
初回割引は初めてナッシュを利用する人が対象となる割引です。
初回割引クーポンは特定の専用ページから入り、購入までの手続きをすることで利用することができます。
専用ページ1から入っていただくと初回購入に限り300円オフを受けることができます。
専用ページ2から入っていただくと初回購入に限り5,000円オフを受けることできます。
専用ページ3から入っていただくと初回購入に限り3,000円オフを受けることができます。
割引率の違いについて
同じ初回購入なのに、どうしてこんなに割引になる額がかわるの?と思った方は多いと思います。
今から解説していきます。
専用ページ1・・・ナッシュ公式のサイトへ直接つながるリンク
公式サイトでは常時300円オフの初回割引を行なってます。
専用ページ2・・・HonNe編集部宅食チームのページからナッシュの公式サイトへとぶリンクから入ることで5,000円の割引を受けれる。(期間限定クーポンで有効期限2025年4月30日まで)。
専用ページ3・・・こちらは初めてナッシュを利用する人専用の割引になります。割引額は3,000円で調べた限り有効期限などは見当たらないのでこのリンクから入れは割引を受けることができます。
初回割引をうまく利用するために
初回割引は1回しか利用することができません。
そのため、どのリンクから入るのが一番お得なのかを考えてから始める必要があります。上記3つの中では専用サイト2が最もお得であるため4月30日までに購入を考えている方はぜひこちらのリンクから飛んで購入してください。
継続割引について

継続割引はいわば、ナッシュを利用すればするほどお得になる制度です。
ナッシュに新規会員登録し、利用を始めると自動でnosh clubに加入することになります。
nosh clubに加入すると、ランク1からランク29まで累計購入数によってランク付けされ、1食当たりの割引価格が変わります。
ランク2への達成条件が累計購入数10食、ランク3が20食、ランク4が30食と、累計購入数が10食増えるごとにランクが1上がります。最高ランク29は280食累計購入数が達するとなることができます。
*10食プランを継続利用した場合の1食当たりの料金
購入回数 | ランク | 割引額(1食当たり) |
初回 | 1 | 0円 |
2回目 | 2 | 4円 |
3回目 | 3 | 8円 |
4回目 | 4 | 13円 |
5回目 | 5 | 17円 |
6回目 | 6 | 21円 |
・・・ | ・・・ | ・・・ |
29回目 | 29 | 121円 |
29回目以降はずーっと1食当たり121円引きです。
クーポン割引

ナッシュならでは面白いクーポンを見つけたのでそれを紹介します。
それは「おかえりクーポン」です。
おかえりクーポンは長期間ナッシュの注文をしていなかったユーザーを対象に配布さえれるクーポンです。
どのくらいの期間が空くとおかえりクーポンが送られてくるかわかりませんが、メールで届くそうなので、注文が長期間止まっていた方は確認してみるともしかしたらクーポンが届いているかもしれません。
ちなみに割引価格としては5,000円で1食当たり298円で購入が可能です。
注意点・・・解約してししまうと対象外になってしまうので注意が必要。
友達割引

友達、家族、知り合い、どなたにでも紹介すると割引を受けることができます。
割引額は、紹介者と紹介された側で総額8,000円です。(前者が3,000円、後者が5,000円)
紹介する人数に制限はなく、何人でも紹介してクーポン3,000円分を無限に受け取ることができます。
紹介方法は、メール、フェイスブック、x、ラインで指定のURLを友達にシェアし、シャアしたURLからナッシュを購入していただくと友達紹介割引を双方受け取ることができます。
まとめ
以上4つの割引についてご紹介しました。
期間限定の割引は時期によって割引額が大きく異なる場合もあるので随時チェックして割引価格が最大になったタイミングを見計らって購入するのがお勧めです。(私が見てきた限りだと5,000円の割引が最大でした。)
有効期限も決まっているため、ナッシュの購入を決めている方はこの機会を機にお得に利用を始めるのもありかもしれません。
まだ購入を迷われている方がいれば、ナッシュに関する悩みを解決できるコンテンツを用意していますので他の記事もぜひ読んでみて下さい。